飛騨の古民家を借りて開発合宿に行ってきた
目的
- 非日常な空間にこもって新しい技術に挑戦したり、作ろうと思っていたけど普段はなかなか時間が・・・というようなものを集中して作る
- もともと身内でプライベートでも何か作ったりするのが好きな人達が集まってわいわい開発するイベントだったり。今回は2回目で前職のつながりで技術顧問のNaoyaさん含む6人で参戦。
場所
- 飛騨古川駅より徒歩8分で駅からのアクセス抜群。まあ飛騨までが遠いんですけど。
- ちなみに1回目は日光でした。場所はこちら はじめのいっぽ
- 宿泊代は1軒あたりの金額なので参加人数が多いほど一人あたりの金額が安くなります。なお、布団代は別で一人3000円かかりました。
スケジュール
## 11/7(土) 9:00 東京駅集合 9:32 東京駅発 | かがやき507 11:46 富山駅着 昼食取る 13:02 富山駅発 14:17 飛騨古川着 古民家チェックイン 15:00 飲食物買い出し。 15:30 スケジュール確認して開発開始 19:00頃 出前で夕飯 23:00頃 初日は軽く宴。聖地で氷菓観るw ## 11/8(日) 食事以外は基本開発 ## 11/9(月) 朝食後開発追い込みと発表準備 10:50頃 成果発表LT。5分から10分 11:30頃 LT終了。チェックアウト。開発はここまで。 12:00 〜 高山の方までいって軽く観光して名古屋回りで帰還
やったこと
- 最近Kotlinをちょいちょいつまんで触っているので、KotlinでHBFavのAndroid版を再現してみるみたいなことやってました。
- 完成まではまだ遠いけど進捗 rei-m/HBFav_kotlin · GitHub
行ってみて
- ちょっと遠いかなと思ったけど、風情ある1軒屋を貸しきって開発するというのはとてもよい時間でした。周りも静かで超集中できます。他人が気になるなら余ってる部屋に行けば一人になれたり。
- 開発合宿は最後にLTやるの大事です。限られた時間でデモできるものを作ってLTのスライドも作って発表すると達成感がすごい。
- 場所遠かったのでもう一日くらい使っても良かった感。また来年も行きたいですね!